13時近くの訪問でしたが駐車場に空きは無し。しかし待機しているとすぐに空きました。
塩ラーメン950円也

構成はほぼ同じようなもの。生憎今回私の座った席が悪かった。それはカウンターの離れ部分で独り用の席でした。電球が吊り下げてあり、その光が写真に悪さをし影を作り出してしまいます。色味が変わってしまいました。
それを差し引いても昔の方がおいしそうにみえるのは何故でしょうか?
一枚目(現在の写真)の表層に見られるゆずの皮、どんぶり周囲にある泡。キーワードはその辺かと思われます。
おそらく調理方法が昔と今では違うのかもしれません。そしてゆずは昔は丼にタレを入れた時点で皮を削っていたのでしょう。丼の底に隠れており、それが終盤いい具合に香りを添加してくれたものです。
今といえばゆず皮をどけてスープを飲む感じ。いつでもつきまとってきてチト邪魔なくらいw
今回混んでいましたがほとんど待たず一杯が提供されました。しかしどんぶりの様相を見た瞬間いわれのない”残念感”を感じてしまいました。
およそ15年前の一杯はこちらの記事から引きました。

にほんブログ村

ランチブログランキング
食べログ
店内カウンター6席。テーブル4×2 2×1 6×1の構成。対して駐車場は4台分しかありません。
タブレットにて注文するのですが、いまひとつ反応が悪く難儀しました。おまけにスクロールしなければならないところがわからず、いつまでたっても進みません。オネイサンを呼び、やり方を教えてもらいました。
タブレットにて注文するのですが、いまひとつ反応が悪く難儀しました。おまけにスクロールしなければならないところがわからず、いつまでたっても進みません。オネイサンを呼び、やり方を教えてもらいました。
メニューは品数がずいぶん増えました。塩は基本でしょうが、味噌、醤油、豚骨、塩豚骨つけ麺、魚介系つけ麺、担々麺まであります。今日はこの店が移転して初の訪問であったので定番の塩をお願いしました。
塩ラーメン950円也

最初の一口スープを飲むと塩、貝類がどっと押し寄せてきます。それは「おおっ」と口に出してしまうような驚きがあります。しかし麺の水分と融和するとその強さもこなれてしまいました。
麺は中細ほぼストレートタイプで表面はつるつる。丸断面なのでしなやかさはあります。麺のほぐしがなされていないのでしょうか。互いにくっついて絡まり食感を悪くしています。「まつや」や「麺や食堂」の様に、あそこまで芸術的にしなくても良いから、かたまりにならないようにしていただきたいものです。
チャーシューはメニュー写真で見るところ”巻きバラ”タイプに見えるのですが実際はバラスライスでした。厚切りでトロトロなもの。箸ではつかめずレンゲで掬いいただきました。その他ゴン太メンマ3ヶ。海苔一枚。なると。ゆず皮(結構多め)。そして最後、スープをすくっていると糸が絡まった様な形状のものが出てきました。ネギの刻みでした。(くっついているw)
さて、以前のお店、一番最初の頃と写真で比較してみましょう。
味玉ラーメン750円也。
味玉ラーメン750円也。

構成はほぼ同じようなもの。生憎今回私の座った席が悪かった。それはカウンターの離れ部分で独り用の席でした。電球が吊り下げてあり、その光が写真に悪さをし影を作り出してしまいます。色味が変わってしまいました。
それを差し引いても昔の方がおいしそうにみえるのは何故でしょうか?
一枚目(現在の写真)の表層に見られるゆずの皮、どんぶり周囲にある泡。キーワードはその辺かと思われます。
おそらく調理方法が昔と今では違うのかもしれません。そしてゆずは昔は丼にタレを入れた時点で皮を削っていたのでしょう。丼の底に隠れており、それが終盤いい具合に香りを添加してくれたものです。
今といえばゆず皮をどけてスープを飲む感じ。いつでもつきまとってきてチト邪魔なくらいw
今回混んでいましたがほとんど待たず一杯が提供されました。しかしどんぶりの様相を見た瞬間いわれのない”残念感”を感じてしまいました。
およそ15年前の一杯はこちらの記事から引きました。

にほんブログ村

ランチブログランキング
食べログ
コメント