個人的特集、”前過店”第六弾。割烹千代田屋にやってきました。
店内ホテルロビー状の所に昭和チックなテーブルと椅子が配されています。
先客2×1、4×1。空いているようです。昼はこんなもんなのかな?私が出て行くとき男子単騎が入って行きました。12時30分頃のことです。

DSC_1029
鰺フライ定食1320円也。
ご飯は軽めの盛り。ちとやわらかめ炊き加減。おいしいもの。
味噌汁はインスタントチックな奴。お椀に半分しか入っていなかったw
ひじきと大豆の煮物、たくわんがついてきます。
鰺。これが表面カリッ中フワっ。咀嚼する間もなくほどけて行きます。鰺の臭みはほとんど無い。代わりにうまみが強く感じられます。骨や尻尾も取ってあるので揚げる前に相当な仕込みをしているのでしょうか。食感は白身魚のフライに近いものがあります。身がピースで層になっているのではなく細かくほどける感じです。これ結構飯の持ち上げが良いものです。もう少しご飯が多ければバランスがとれるのですが、食い進めるに調整が必要でした。(意図的にご飯のつかみを少なくする、たくあんは単独で味変に使う等)
DSC_1030
昭和チックな回転椅子は深く座り少々仰向けになり、体を揺すったりするのに心地よいのですが、テーブルがチト低めで前のめりになって食すにはチト窮屈か、、、
この定食、フライが3ヶでしたが、飯がもう少しあれば大満足なんですが、、、(値段は高いですが)
帰り際、出入り口付近のテーブルに「松田100年の歴史」なる重厚な本が置いてあったのでページをめくってみました。かつての松田町、みかん産業の隆盛があり、御殿場線の大規模脱線が一大ニュースになっていたり、「ライトスタッフ」でおなじみ宇宙飛行士のグレン氏も訪れたことがあるようです。
見ていて面白かった。今度図書館にでも行ってゆっくり見てみたいものです。

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村
ランチブログランキング
ランチブログランキング