Cuernavaca

神奈川県南西部 食と生活

湘南

「和式洋食」
なんか曖昧なジャンルですが、それは確かに存在し、確たる特長を備え、一つの厳然たる勢力になっています。
かつて横浜中区で働いていた頃そういうお店が数多くあり、毎日のように訪れていたものです。
神奈川県西部に於いて”西洋料理”を提供する店は多くあります。中には老舗と呼ばれるような処や新規開店されたお店もあるようです。
ただ、自分の通っていたところとは何かが違う。
一番わかりやすいのは値段です。毎日ランチに1500円はちょっと厳しい。
新規開店したようなお店には一律認められる特徴もあります。
・内部は綺麗で女性や子供でも安心などと謳っている。
・定食という感じではなく、単品の組み合わせになっている。
・どこどこで修行した、料理長を務めた店主などの表示。
・ブランドポークを使った料理とか国産野菜のみを使った安心安全な素材などの表示。
など。
自分にはそういうブランディング?は必要ではない。雑然としていても、美しくなくとも衛生上問題が無いのであればこだわることはない。味が好みではないというのはこれはまた別ですが。


例えばかつて平塚に「レストラン紅花」と言う店がありました。
ここ、結構好きだったんですが2020年頃に閉店してしまいました。
角にある小さな店で全席喫煙可。店内カウンターが主で席間も狭く、やはりコロナ禍でダメージを受けたようです。
雑多なメニューには当たり外れがあり通ううちそれがわかるようになりました。クリームコロッケがかなりおいしかったものです。
その種のもの、今でも無性に食いたくなるときがあります。
続きを読む

またも昼飲みの流れで訪問。
DSC_1054
入り口付近2名掛けのテーブル席へ。このテーブルが小さいのでものを落とさないように気を遣う必要があります。上にいろいろなものが載っているのでw
一杯の到着はかなり早かった。トイレに行って戻ってすぐ提供されました。
arata
端麗醤油ラーメン900円也。
スープはメニュー写真で見る限り醤油のキリリと効いた今時の”またおま系”かと思っていたのですが、さにあらず。魚介がガツンと効いた端麗とは言いがたいものでした。
ベースは鶏?そこに煮干し・かつお節などが合わさっているのでしょうか。口に含む毎に魚介系が押し寄せてきます。
これはどこかで味わったことがあるもの、、、記憶を辿っている内それは同じ平塚の「八雲」の味に似たものとわかりました。
麺は細、微縮れ、丸い断面を持つもの。加水率低めですがゆで加減が柔らかい。パツパツでもなし、もっちりでも無し。柔らかストレートがもつ啜り心地良好というわけでもない。かなり中途半端な感じ。
チャーシューは低温調理のもの、巻きバラのもの2種。それぞれ超薄切りw味付けも仄か。
その他載せものとしてなると、海苔一枚、青ネギ刻み。
スープが秀逸です。ここ最近で一番のお気に入りかも。ただ、麺とチャーシューは”これ系”の有名店・人気店と比してかなり残念なもの。
今回ご飯をいただくことは出来なかったのですが、お店のアピール具合からして相当な自信作のようです。テーブル上には”かつお節””なめたけ”などご飯用の載せものも常備してあります。正直おいしいご飯が加われば、このラーメンスープとあわせ十分な戦闘力があるでしょう。
チャーシューはバラ一枚にして、ラーメンとご飯のセット、1000円でいかがでしょうかw

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村
ランチブログランキング
ランチブログランキング

おダシと銀しゃり 中華そば 新たラーメン / 平塚駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3


↑このページのトップヘ