店を知るきっかけは改装工事をしていたのをみかけたこと。
以前の外観であればまず入店することはなかったでしょう。

にほんブログ村

ランチブログランキング
以前の外観であればまず入店することはなかったでしょう。
埋め込みを開きGoogleマップにて過去に遡ることが出来ます。
過去の外装はまさに”前過店”(風景と化していて前を通り過ぎてしまうお店)そのものでした。
また場所的にも微妙なところ。T字の交差部分に位置していて西側からアクセスするには難しいものがあります。
と言うことで個人的特集「前過店第十弾」。
いつもの中華屋。今日はメニューを変え、とんかつ定食750円をいただきました。

過去の外装はまさに”前過店”(風景と化していて前を通り過ぎてしまうお店)そのものでした。
また場所的にも微妙なところ。T字の交差部分に位置していて西側からアクセスするには難しいものがあります。
と言うことで個人的特集「前過店第十弾」。
日記に記されたメモのコピペ形式でお届けいたします。
4度目になりますが、例の中華屋へ。上海ラーメン+タレカツ丼〆て850円也。
MLBプレシーズン佳境に入ってきました。テレビ放映に釘付けになりつつ大飯を食らう。それがイイ。
ここ味もいいし量も多いし、そして何より”失われた昭和の食堂の雰囲気”を醸し出しているところが好きなんです。女将さんも中国人にしては控えめだし・・・。
秦野中華屋、爆値上げ進行中。
ついこの間までカツ丼+ラーメンが850円だったのですが、今日訪れた時には980円となっておりました。
ラーメン+が300円から400円に、丼ものは550円から580円になっていました。
腹一杯食いたいと思うときがあります。
そんな時、ここ最近この店を選ぶことが多かったのですが、これでは足が遠のきそうです。まぁここの店主もおばちゃんも頑張っているし、味は悪くないので、ドカ食いはやめ、普通の定食を食うことにした方が良いのかも。
中華屋ですが、厳しい中頑張っています。
ラーメン追加が400円になったことに触れましたが、それが380円になりおまけにサラダまでつけてくれました。
自分としては100円くらい値上げしたとしても腹一杯食えるところが気に入っているので、値段相応だと思いこれからも通うつもりですが・・・
昼飯はいつもの中華屋。上海ラーメン+タレカツ丼、〆て960円也。
12時過ぎの入店。食っている最中満席となりました。繁盛しているようです。頑張ってもらいたいものです。
店主(中国人の親父さん)は確かな腕の持ち主なのでしょう。
いつも同じ味で全くブレがない。メニューも豊富なのでいろいろ試してみたい気もしますが、大食いの誘惑にあらがうことが出来ず、いつも同じものを頼んでしまいます。
食う量は多いですが、食後もたれてしまうことがなくいつも爽快な満腹感を味わうことが出来ます。こういう処って今ではかなり貴重になってしまいました。
いつもの中華屋。今日はメニューを変え、とんかつ定食750円をいただきました。

カツの処理が秀逸!ある種美しささえ感じます。
一枚に加え3ピースほどのおまけがありました。肉が少々小さかったからかも。
かつは店の様相に似つかわしくなく”お上品な”佇まい。
まずはお塩でどうぞ、、、なんて岩塩とか持ち出されてしまう”うんちく系”とんかつやに匹敵するものがあります。
ラードで揚げられたとおぼしきパン粉ははねて踊っているかのよう。
口に入れた瞬間サクッとした食感を生み出し躍動を感じる事が出来ます。
かつは店の様相に似つかわしくなく”お上品な”佇まい。
まずはお塩でどうぞ、、、なんて岩塩とか持ち出されてしまう”うんちく系”とんかつやに匹敵するものがあります。
ラードで揚げられたとおぼしきパン粉ははねて踊っているかのよう。
口に入れた瞬間サクッとした食感を生み出し躍動を感じる事が出来ます。
豚肉自体に過度な下味がついていないところもいいものです。ちょっと酸味がある特製のソースもまたおいしいものです。
カツにいろいろ味をつけて味変を楽しみたかったのですが卓上に調味料はなし。(醤油さえもないw)唯一辛子だけはあります。
味噌汁は日本的チェーン店チックなもの。ご飯も米質は今ひとつ。量もそれほど多くはない。サラダもキャベツは少量でレタスが大半でした。(キャベツって現在価格高騰中なのか?何処の店でもなんか少ない気がするw)
もう今では失われてしまったかに見える”日本の正統的な食堂”の様相がここにはあります。
中華料理がメインなのですが、各種定食、麺類、丼物やカレーまであります。
休日には近隣の大陸系の方々が大勢で訪れ賑わっております。中華系のメニューは未だ体験していませんがおそらく本場のものに近いのでしょう。
これからも今まで通り足繁く通い、いろいろな料理を試して見たいものです。
PS.5月10日訪問するも休業。店前に張り紙がありました。
都合により9日から29日までお休みするようです。
もう今では失われてしまったかに見える”日本の正統的な食堂”の様相がここにはあります。
中華料理がメインなのですが、各種定食、麺類、丼物やカレーまであります。
休日には近隣の大陸系の方々が大勢で訪れ賑わっております。中華系のメニューは未だ体験していませんがおそらく本場のものに近いのでしょう。
これからも今まで通り足繁く通い、いろいろな料理を試して見たいものです。
PS.5月10日訪問するも休業。店前に張り紙がありました。
都合により9日から29日までお休みするようです。

にほんブログ村

ランチブログランキング