開店前から宅配チラシ等で宣伝されていたので興味を覚えておりました。
チラシにはクーポン券がたくさんあったので、これ使わない手はないでしょう。
散歩がてら立ち寄ってみました。
13時少し前入店。新規開店の慌ただしさはまだ残っているようで、扉を開けてもなんの反応もなし。踏み込み伺ってみると恰幅の良い店員さんと目が合い席に誘導してもらえました。(どうやら記名をして待つのがやり方のようですが、外待ちがなかったものでわかりませんでした。)
店内8分の入り。後から絶えず来客あり。常に9分入りあたりをキープしている模様。
麺は平打ち・太麺。加水率高めで放置するとデロってしまうような奴。これでもちもち感が伴えばかなり好きなタイプです。
スープはニンニク、背脂の効くもの。油膜も結構厚いのでかなりの重さ。背脂・油を軽くしてその分ダシの深さにシフトしていけばうまさも増すでしょう。挽肉主体の餡がかけられているのも特徴的です。
野菜はまさにワイルド。キャベツなんか芯の部分がそぎ切りの処置もなしに手のひら大でぶっ込んであるものだから(それも大量に!)咀嚼に難儀しました。
野菜を食うステージ~ラーメンを食うステージ、そういうやり方になってしまいます。この大量野菜、結構うれしかったりして・・・野菜・食物繊維、それを摂取しているという免罪符的な精神の安寧を得られます。「二郎」なんてあんなに野菜が多いのに罪悪感の固まりみたいなもんですからw。
野菜を食うステージ~ラーメンを食うステージ、そういうやり方になってしまいます。この大量野菜、結構うれしかったりして・・・野菜・食物繊維、それを摂取しているという免罪符的な精神の安寧を得られます。「二郎」なんてあんなに野菜が多いのに罪悪感の固まりみたいなもんですからw。
餃子5ヶは味付けも濃く具も多め。麺量の多さと相まってかなり満腹感を得ることができました。
タンギョウを謳っているので”來々軒”のようなタンメンを想像していたのですがさにあらず。
平塚の「三幸園」寄りであり、横浜野毛の「三陽」により近いかな。
にんにくやにらを効かせたジャンクっぽいバージョンもあるようなので近々再訪してみたいと思います。(それこそ三陽のチンチン麺w)
あんかけのその様相から、旧豚壱家の地に以前数ヶ月だけ営業していたお店(名前失念)のラーメンを思い出しました。関係者が立ち上げたのでしょうか。詳しいことはわかりませんが。

にほんブログ村

ランチブログランキング
あんかけのその様相から、旧豚壱家の地に以前数ヶ月だけ営業していたお店(名前失念)のラーメンを思い出しました。関係者が立ち上げたのでしょうか。詳しいことはわかりませんが。

にほんブログ村

ランチブログランキング
小田原タンメン総本店 (ラーメン / 緑町駅、小田原駅、井細田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1