Cuernavaca

神奈川県南西部 食と生活

バラ丼

詳しい時期はわかりませんが、いつも車で通りかかる道沿いに、支店がオープンしました。
引地川に近く、田舎の風景を残したエリアであるので、徒歩で訪れるには困難な場所です。
皆車で訪れ、休日などは、路上駐車の群れが出現していました。
それが、いやが応にも目立っていたので、「ここって、有名なのか? ここってうまいのか?」などど以前から気になってはいたのです。

c88a35e4.jpg

初回は本店にお邪魔しました。
続きを読む

食の世界にも’固有なるもの’が少なくなり、 驚きにも似た新鮮な感動を味わうことはあまりないのですが、 今日久しぶりに、斬新な個性的な味に出会うことができました。
「里のうどん」のバラ丼です。
この近辺では、知る人ぞ知るといったかんじですが 一部の人たちの間では、すでに名店として熱狂的に支持されていたようです。
satonoudonn_soto

 たぶん今年に入ってから(詳しい時期はわかりませんが)、 車で通りかかる道沿いに支店がオープンしました。
引地川に近く、田舎の風景を残したエリアであるので、 徒歩で訪れるには困難な場所です。
皆車で訪れ、休日などは、路上駐車の群れが出現していました。
それが、いやが応にも目立っていたので、 「ここって、有名なのか? ここってうまいのか?」などと 以前から気になってはいたのです。

 ネット情報によると~うどんについては、関西風の、ダシを基調にした味付けのようで、 特に特徴的ではないようですが、 バラ丼については、食したものが一様に賞賛の言葉を述べています。
家の近くに、そんなにもおいしいものがあり、手軽に訪れることもできるのに、 今まで’放置’されていたことが残念でなりません。

本店のほうは、4年も前からやっていたそうです。 食についても、貪欲に追求しなければと思いました。
baradonn

メシの上を厚く蔽うキャベツ。そしてフライパンで十分にあぶられた後、甘辛い熟成されたタレを絡められ、丼の頂上に盛り付けられた豚バラの香ばしさ。さらに軽く振られたゴマが風味を際立たせる。手渡される特大容器の入りのマヨネーズをくるっと一回りほどまぶすなら、新たに加わる味覚のアクセントにより、うまみはさらに高まるのです。

豚バラ、甘辛、マヨネーズなどという、「高カロリー」のキーワードが並んではいますが、 見た目ほどカロリーは高くないと思われます。
昼に食しても、少しの運動をするならば、夕食時まで、膨満感を引きずることはありません。(家系のラーメン一杯食すよりも、もたれないように思います。)
2004年10月16日・ランチ


にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村
ランチブログランキング
ランチブログランキング

↑このページのトップヘ