3月30日。庭の周辺にツバメが飛び始めました。
昨年11月末に転居し、それから庭に来る鳥たちの観察を続けてきましたが、最近行動にも変化が表れてきました。
雉(キジ):家の東側水路、南側田んぼ、その前の河原を住処としているらしい。・3月3日の初訪問から毎日やってきては庭の撒き餌をついばんでいた。一昨日、一通り庭を回り食い散らかした後、高々と一声鳴いてそれ以来見かけなくなってしまった。メスを探しに旅に出たのだろうか?
雉鳩(キジバト):庭に来る鳥のうち一番の古参であるが、最も弱っちい奴w「鳩は平和の象徴」と言われるが、その穏やかな様子は見ているだけで癒やされます。

鵯(ヒヨドリ):我が庭の主。メジロを呼ぼうとフルーツを置いているのですが、ヒヨ君ばかりがやってくるように、、、檻状の鳥かごをかぶせたり、針金で吊るしたりして見るもその食欲は留まることを知らず。すべて突破して食い尽くしてしまう。でも、なんか憎めない奴です。
百舌(モズ):尻尾をひこひこうごかす仕草がかわいい。しかし肉食ですばしっこいハンター。
春の訪れと共につがいになって来てくれるようになった。
小啄木鳥(コゲラ):かつて二日だけやってきた稀少種?キツツキ目?庭のエノキの木にすがり、コツコツやっていたがどうも気に入らなかったようだ。(ビデオは梅の木)

雀とか四十雀、メジロなんて来てくれると嬉しいんですけど家の辺りでは姿が見られない様です。

にほんブログ村

田舎暮らしランキング
昨年11月末に転居し、それから庭に来る鳥たちの観察を続けてきましたが、最近行動にも変化が表れてきました。
雉(キジ):家の東側水路、南側田んぼ、その前の河原を住処としているらしい。・3月3日の初訪問から毎日やってきては庭の撒き餌をついばんでいた。一昨日、一通り庭を回り食い散らかした後、高々と一声鳴いてそれ以来見かけなくなってしまった。メスを探しに旅に出たのだろうか?
雉鳩(キジバト):庭に来る鳥のうち一番の古参であるが、最も弱っちい奴w「鳩は平和の象徴」と言われるが、その穏やかな様子は見ているだけで癒やされます。

鵯(ヒヨドリ):我が庭の主。メジロを呼ぼうとフルーツを置いているのですが、ヒヨ君ばかりがやってくるように、、、檻状の鳥かごをかぶせたり、針金で吊るしたりして見るもその食欲は留まることを知らず。すべて突破して食い尽くしてしまう。でも、なんか憎めない奴です。
百舌(モズ):尻尾をひこひこうごかす仕草がかわいい。しかし肉食ですばしっこいハンター。
春の訪れと共につがいになって来てくれるようになった。
小啄木鳥(コゲラ):かつて二日だけやってきた稀少種?キツツキ目?庭のエノキの木にすがり、コツコツやっていたがどうも気に入らなかったようだ。(ビデオは梅の木)
礒鵯(イソヒヨドリ):対人距離が最も近い。庭東側から前の水路に出没。主にミミズなどを捕獲している模様。いつも車で帰宅するとき出迎えてくれます。写真は車内からとったものしかないのが残念。

雀とか四十雀、メジロなんて来てくれると嬉しいんですけど家の辺りでは姿が見られない様です。

にほんブログ村

田舎暮らしランキング