Cuernavaca

神奈川県南西部 食と生活

前過店

風景の一部と化してしまい、なんとなく前を通り過ぎてしまう店。 前過店第八段。

z,br>
12時15分頃入店。駐車場には車はパラパラと停まっていましたが、ほとんどがお店の車。ミニバスなんかあったりして宴会の送迎用に使っているものと思われます。
店内かなり広くお座敷はホテルの宴会場の様に個室で区切られています。窓際にテーブル席がありそこは人で埋まっていました。
DSC_1177
私の通された場所。和室の一部屋。そこにテーブルがしつらえてあります。ふすまは片側が開け放たれ外が覗えるようになっていますが、閉めれば密会も可能なくらいw
きちんとした床の間もありました。
DSC_1179

ランチメニュー貼ります。その他グランドメニューもこの種の店としては決して高いわけではなく、鳥釜飯など750円?位でいただけるようです。
和室一部屋を占有し、リーズナブルな料理をいただく。
なんか分不相応なもてなしを受けているようでこっぱずかしくなります。
かといってカウンター部分に腰掛けるならばすぐ目の前で板さんが忙しげに調理をしているのでこれはこれで落ち着かない。









釜飯ランチ1100円也。
DSC_1180
釜飯は鶏そぼろがメイン。錦糸卵、ゴボウ、にんじん、蕗、椎茸などが細形状で揃えて刻まれており、きちんとした調理人の仕事が感じられます。私にはそぼろが少し甘かった。みつばが散らされているのですがそれが時折香り、良いアクセントになっています。ご飯自体は強い味付けがなされていないところ好感が持てます。
うどんは特にこれと言って・・・
鰹昆布、お新香、特にこれと言って・・・

最後お茶のお代わりをいただき、ゆったりと和室で和みました。
私としては畳に直座りでも一向にかまわないのですが、客層的にご年配の方が多いようなので、足の悪い人にはこの足の高いテーブルの方が具合が良いのでしょう。(実際2席しかないカウンター部分を占める老夫婦がおりました。私としてはカウンターのほうが捨て置かれた感じがして良いのですがw)

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村
ランチブログランキング
ランチブログランキング

を通りぎるだけでスルーしてしまう」(前過店)第二弾
この企画?の意図は拙記事「風景と同化しているような店にあえて行ってみる」に詳しく書きました。
長く続く地元のお店が”似非台湾料理”や”似非インド料理”になってしまうのを危惧し、少しでも応援したいというものです。


12時20分頃入店。駐車場が運良く一台分空いていました。
カウンター6席ある分の一番右に席を得ました。右壁部分はガラスになっており厨房の様子を見ることが出来ます。調理人は皆割烹着を着て職人然とした恰好で忙しく立ち働いています。好感の持てる光景です。
根古屋丼ランチ880円也。メインの丼、サラダ、味噌汁、たくわん刻みがランチの内容です。
DSC_0929
この丼ですが鶏かと思っていたら豚でした。ご飯に茹でもやしが敷いてあり、その上を豚バラのスライスが覆っています。その豚はまさに私の右目端でフライパンにより炒められていたものでした。ちょうど十勝豚丼の様な感じ、甘辛ダレにゴマ(白ごま黒ごま)、刻み海苔がまぶされています。炙りや炭火焼きではないところが豚丼との違いでしょうか。タバスコは味変にはいいものです。試しにもやしの一部分をわけてそこにタバスコを垂らして見ると、なんともバランスのとれたいいあんばいになりました。もやし半分にタバスコを存分にまぶし半分はノーマルなんてやり方がいいようです。(肉にかけるよりも効果的に思えます)
お味噌汁には三つ葉が散らしてあり香りがいいですね。具はほとんどなかったのですがw
サラダも上品なものイタリアンドレッシングがかかっていました。
ご飯は盛りが軽めです。客層としては肉体労働者の姿はほとんどみとめられず。営業職とか老夫婦などが大半です。そういう客層に合わせての盛りでしょう。いつも大食いばかりしているのでたまには健康的にきちんとした料理を軽めにいただくのも良いでしょう。
不思議なことに12時30分になると皆食事を済ませ、店内私独りになってしまいました。
あれだけ混んでいたのに不思議な光景を見たようでした。ハーメルンの笛吹き?
あるいは団体だったのか?
DSC_0930
ランチタイムは専用メニューだけ提供のようです。
次回はから揚げにトライしたいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村
関東食べ歩きランキング
関東食べ歩きランキング

根古屋唐揚げ(からあげ) / 相模金子駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

↑このページのトップヘ