現在の様子






国の無形文化財登録、神戸屋ふるや店(最初の写真)は健在。看板建築は数カ所残るものの、空き地が多くなり歯欠け状態になっています。多くはタイムズなどの駐車場になり、都市衰退の典型的図式が見られます。
20年前の様子(一部写真はお借りしました)








電線が地中化したことにより街道の趣は現在の方が増してはいるのですが、建物自体の数が昔と比べ減ってしまいました。20年前の時点で私が”失われつつある”と感じ危機感を覚え写真に収めたのですが、その時点では少し遅かった様に思います。

このような風景があちこちで見られるようになっていました。
再びGoogleマップを引きます。(20年前の筆頭写真地点)ストリートビューの昔の写真では2011年までしか遡れないのが残念です。

にほんブログ村






国の無形文化財登録、神戸屋ふるや店(最初の写真)は健在。看板建築は数カ所残るものの、空き地が多くなり歯欠け状態になっています。多くはタイムズなどの駐車場になり、都市衰退の典型的図式が見られます。
20年前の様子(一部写真はお借りしました)









電線が地中化したことにより街道の趣は現在の方が増してはいるのですが、建物自体の数が昔と比べ減ってしまいました。20年前の時点で私が”失われつつある”と感じ危機感を覚え写真に収めたのですが、その時点では少し遅かった様に思います。

このような風景があちこちで見られるようになっていました。
再びGoogleマップを引きます。(20年前の筆頭写真地点)ストリートビューの昔の写真では2011年までしか遡れないのが残念です。

にほんブログ村