理想のラーメンチャーハンセットを求めて。
昼飲みの流れで徒歩にてたどり着きました。

13時頃入店。カウンターは実質”死に席”のようで、真ん中の6人掛けテーブル・パーティション完備の場所を指定されました。ちなみに単騎女子が私のすぐ後に入店しましたが彼女も私の対角に座りました。
Googleマップのコメントによると「オムライス」なども人気のようです。私の視線奥テーブル席に座っていた郵便局職員とおぼしき方はカレーを食っていました。食堂的な面も併せ持つお店って昔からの町中華にはよくありました。メニューを見ただけでなんか懐かしいものがあります。

にほんブログ村

ランチブログランキング
昼飲みの流れで徒歩にてたどり着きました。

13時頃入店。カウンターは実質”死に席”のようで、真ん中の6人掛けテーブル・パーティション完備の場所を指定されました。ちなみに単騎女子が私のすぐ後に入店しましたが彼女も私の対角に座りました。

Googleマップのコメントによると「オムライス」なども人気のようです。私の視線奥テーブル席に座っていた郵便局職員とおぼしき方はカレーを食っていました。食堂的な面も併せ持つお店って昔からの町中華にはよくありました。メニューを見ただけでなんか懐かしいものがあります。
ラーメン~麺は細ストレート、ゆで加減柔らかめ。強く主張するものはないがダメなところは全くない。普通とはこういうものを言うのかという典型的なもの。(麺類は50円+で手打ち麺に変更可能だそうです。後ほど知りました。)
スープは油控えめ、塩分高め、醤油感強いもの。はるか遠くに魚介の香りがあるのですがすぐに消えてしまいます。正統町中華のラーメンとは少し違う。
細切りされたシナチクと紅ショウガとおぼしきものが載っています。これがスープの味に影響を及ぼしているようです。その他載せものは刻みネギ、なるとなど。チャーシューがあったかどうか失念
麺を食い終え、チャーハンのお供とすべく酢を入れて見るも強い醤油感は拭えず。少々の違和感が残ったものです。
チャーハンはパラパラ系。ラードの廻りも良く満遍なく米粒を覆っています。ラーメンに比して味付けは控えめなのでラード由来の甘みも感じられる。昔懐かしの王道的なもので私の好みにドンピシャでした。例のごとく半であってもかなりの量。載せられた皿が小さいものだったのですが、溢れんばかり。
実は私とほぼ同じ時間に入店した単騎女子は奇しくも私と同じメニューを注文したのですが、このチャーハンの盛りにかなり手こずっているようでした。私が食い終え水など飲み干している間彼女の杯を伺うと、まだ2割にも満たない進行具合でした。
ガバッとレンゲで掬うのではなく、裾野部分からほじくるように少量をレンゲに載せているような感じなので時間がかかりそうです。果たして彼女は完食なったのか?それは気にはなったのですが、いつまでも待っているわけにも行かずちゃちゃっと北里を置き退散した次第です。(直接手渡そうとしたらトレイに置けと言われたのでそう表現しています)
フロア担当の女将さんはテキパキとしていてかなり実務的な接客。それは気持ちの良いものなのですが、何処かしら大陸的なところがなきしもあらず。こういう場所で多くの観光客や常連を捌く熟練の一種と見て良いのでしょう。
しかしこのお店すごいところに立地しています。
店に向かって左には江戸期に建てられた大手門の鐘楼などがあります。お店自体も創業100年だそうです。

久野に支店がありそこは何度かお邪魔したのですが今回の本店訪問は初めてでした。
小田原で中華をいただくなら外せないところですね。
しかしこのお店すごいところに立地しています。
店に向かって左には江戸期に建てられた大手門の鐘楼などがあります。お店自体も創業100年だそうです。

久野に支店がありそこは何度かお邪魔したのですが今回の本店訪問は初めてでした。
小田原で中華をいただくなら外せないところですね。

にほんブログ村

ランチブログランキング